賃貸併用住宅。賃貸部分居住中の売却
2階建ての一軒家で、父が高齢で階段を使わなくなったため、改装して二階部分を独立のうえ、賃貸にしました。
それから年月を経て、いよいよ父も高齢化が進み、施設への入居を視野に売却を検討していますが、二階の賃借人が居住中です。
現況で売却と、立ち退き料を払って退去してから売却するのではどちらがいいかと悩んでいます。
1099 view
2階建ての一軒家で、父が高齢で階段を使わなくなったため、改装して二階部分を独立のうえ、賃貸にしました。
それから年月を経て、いよいよ父も高齢化が進み、施設への入居を視野に売却を検討していますが、二階の賃借人が居住中です。
現況で売却と、立ち退き料を払って退去してから売却するのではどちらがいいかと悩んでいます。
1066 view
築15年のマンションを約5年前に購入しましたが売却する際はリフォームをしてからの売却の方がいいのか教えてほしい、購入した際リフォームされていましたが犬を飼っていることもあり壁の汚れなどあります。後お風呂はリフォームされておらず最初から私たちもリフォームしたいなと思っていました。
1163 view
日本の人口が減少していく先々、投資用マンションの購入は果たして、有効な資産運用の手段に成り得るのだろうか?
1034 view
妻の父親が土地を持っています。
資産価値はまったくないような原野の土地で、妻が一人娘なのでゆくゆくはその土地を相続することになると思います。
この土地について、相続を放棄することはできるのでしょうか?
1097 view
現在は賃貸マンションに住んでますが、次の更新時は分譲マンションを購入したいと思っています。
ただ、現在は独身なので、今後結婚したときに購入したマンションに住み続けるのかわかりません。分譲マンションを賃貸に出すことはできるのでしょうか?
1194 view
ローンの支払いが厳しい。 売却したところで、今のローン残高を割ってしまうだろうし、更に賃貸を探さなければ…。 悩んでます
1194 view
以前マンションを売却する際、専任媒介を結んだが、本当に売却を働きかけていたのか疑問だった。最終的には会社を替えて売却には至ったが、腑に落ちなかった。
今回は一般でいこうかと思うが、適材適所が良くわからない。
950 view
親から築古のアパートを相続しました。毎年の経費を最低限回収でき、安定的に収益を出すのにどのような管理会社とお付き合いすればよいかがわかりません。
1206 view
駅から10分、築17年のマンションで、マンションの前は公園だし、スーパーとドラックストアもあり、なかなか便利な環境なんですけど、
定借付マンションのためか、残債より赤字でしか査定が付きません。
また、父がローンを組んだ時は会社員だったのですが今は自営業のため、高金利の当時のローンから借り換えもできないと言っています。
毎月12万のローンを払うのは難しいため、仕方なく現在月2.3万の赤字で賃借人に入ってもらってますが、何のためにマンション購入したのかなと、、残念な現状です。
1112 view
中古の戸建てを検討しています。
頼りにしている不動産会社の担当者さんに色々と物件の案内をしてもらっていましたが、suumoに掲載されていた物件をその担当者さんに見たいと言って確認してもらったところ…
「一度、本社の受付からは、内見のOKが出たのですが、内見日を調整しようと物件の担当者に連絡をしたら、『契約前だから』という理由で、拒否されてしまいました。」
と。
ただ、
その担当者の方は、優しい方で、
「物件が掲載されている、SUUMOから直接問い合わせたら内見できるかもしれないから、問い合わせしてみてください。私としては残念ですが、大事な家選びなので、使えるものはすべて使いましょう。」
とのこと。
問い合わせしたところ、案の定、内見できるとのこと。(不動産業界って怖いですね)
そして、内見してきました。
内見できた理由をその物件の担当者に聞いたところ、
買い付けは入ったが、指値が入っている。売主さんが同級生ということもあり、高く売ってあげたい。だから、募集は続けている。
ん?
そりゃ、できるだけ安く購入をしたいという私からすると、まったく意味が分からず、単なる手数料を売主さんと買主さんの両者からもらう、両手狙いにしか見えず。
もはや、この取引、
私の為に動いてくれる担当者がなぜいないのか…苦笑
「囲い込み」っぽくないように見せてるのでしょうが、
これを「囲い込み」って言うんですよね?
あの親切だった担当者の方に、
案内してもらいたかったなぁ…。
(不動産業界、改めて怖いと思いました)
さてさて、前置きが長くなりました。
私が聞きたいのはここからです。
既に一番手の方がいるとのことですが、
その価格よりも10万円高く指値を入れるのでと言ったら承諾。(それもそれでどうなの?)
ただし、買い付けを入れてから、数日以内に手付金(物件価格の5%)を用意して。と。(契約、重要事項説明が先じゃ…?)
無理ならまず、100万円、残りは1週間以内に。
もはや、なんかの取り立てですか…苦笑
そして、
築が6年ほどですが、
インスペクションをしたいと言ったら、拒否されました。
(ま、買い付けのすぐ後に手付金を入れる時点で、インスペクションなんかしている暇はないんでしょうけど、こちらとしては、通常の取引フローを想定しているので…)
はっきり言われたのは、
インスペクションをしたいのであれば、
インスペクションを求めない人に売ります。
と。
え?そんな人いるの?苦笑
その時、言い訳まがいに言われたのは、
・10年保証の内、残り4年の保証は継続させますよ。
・引き渡し後3ヶ月以内に、インスペクションを行い、問題があった場合は、直します。
だから
購入前にはしないでね。
というか、
むしろ、
「「「 するな。 」」」と。
さらに深掘りすると、
インスペクションの拒否理由は、
売主も知らない瑕疵が見つかった時に、
今回のお客さんが離れてしまい、次のお客さんには、瑕疵を説明しなければならない。
そしたら、もっと売れなくなるでしょ?
と。
これ、理屈通ってますか?笑
物件は都内で駅近で、それなりの好スペック。
周辺の新築価格や中古の価格を考えても、妥当な金額と思っています。
こんな話に付き合っていただいても、一円にもならないので、回答が付くのか不安ですが、もし可能であれば、不動産のプロの方からのご意見いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
1104 view
三重県四日市市に実家があるのですが、親が高齢で
もし自分らが亡くなったら好きにしていいと言われています。
築30年以上ですが、仮に全面リフォームする場合の相場はどれくらいでしょうか?
※売却するとのどちらが得が知りたい
一軒家2階建て
部屋:1階3つ、2階2つ(1部屋6~8畳)
台所、トイレ、洗面台、浴室
1155 view
売買契約をした後に、売るのを辞めたいと思うのですが、手付けの倍返しというのを、聞きました。契約解除は、できるでしょうか
1159 view
現在借地として他人に貸している土地を相続する予定ですが、出来たらなるべく高く売却したいのですが、先ずは現在のちんしゃくにんに声をかかるべきでしょうか?それとも不動産会社と媒介契約を結ぶべきでしょうか?
1156 view
不動産売却を考えていますが、住宅ローンが完済してなく、こうゆう状態でも、売却できるのでしょうか。抵当権をはずせば、可能と聞いた事がありますが。
1050 view
新宿で不動産の購入を考えていますがサイトの物件と実際に現地で見ていると外観が大きく違っていることが多く購入に迷っています。
1140 view
親から相続した家の売却で、遠方に知り合いの不動産屋さんが居ますが、町のエリア内の不動産店舗でなければ、売却出来ないのでしょうか
1346 view
家を売却したお金で、住宅ローンは返済出来るのでしょうか?抵当権の問題があるのでしょうか。
1168 view
権利証が探しても見当たらなくて困りました。売却を考えていますが、このままだと売却出来ないのでしょうか
1028 view
土地の購入に関して売り主の説明では過去火災があったとのことですが、死傷者はいないとのことです。本当にそうなのか不安なのですが、調べることは可能でしょうか。
1021 view
中古住宅の購入を検討中で、いいなと思う住宅があるのですが、耐震基準についていまいち理解できていません。昭和56年6月建設の住宅は耐震基準が満たされており安心と考えていいですか?耐震基準改正があったのが昭和56年だったようで、微妙な時期?と思って購入を迷います。
不動産のプロに
直接悩みを相談!まずはぴったりの担当者を探そう