- 借りる
-
- エリア
- 神奈川県横浜市港北区
-
- 投稿日
- 2019/04/02
-
- 更新日
- 2019/04/02
854 view
入居申し込みの際の、申し込み金と手付金の違いについて
賃貸契約をしようと考えています。申込金と手付金について、それぞれの意味を教えてください。
854 view
賃貸契約をしようと考えています。申込金と手付金について、それぞれの意味を教えてください。
私が回答します
ヒトワークス株式会社(イイタン コンシェルジュ運営事務局)
入居申込書を提出する際に、数千円から賃料の1ヵ月分を「申込金」として不動産会社に預ける事があります。「預り金」「申込証拠金」という名目でも呼ばれますが、簡単に言えば「借りたい」という意思表示を行い、入居申し込みの優先順位を確保するためのものとされます。
ここで重要なのは、「申込金を預けた段階では、まだ賃貸借契約が成立した訳ではない」という点です。
例えば家主の承諾が得られなかったり、申し込みをキャンセルする事になった場合には、契約が成立しなかったものとしてお金も戻ってきます。また注意したいポイントとして、入居申し込みを行った後に気が変わってキャンセルした場合、返金されずトラブルになる事があります。申込金を預ける際に、「申込金として受領。 契約不成立やキャンセルの場合には返還する」と明記してもらう事で、未然に防ぎましょう。
「手付金」は、賃貸借等の契約に際して相手方に交付される金銭または有価証券を指します。契約の成立を証する目的があり、手付金の放棄または倍額の償還によって契約を解除する事ができます。申込金と異なるのは、後から気が変わってキャンセルした場合でも、返金される事がないという点です。ただし家主が一旦入居を承諾した後に拒否した場合は、手付金の倍額が戻ってきます。
不動産のプロに
直接悩みを相談!まずはぴったりの担当者を探そう
30代男性
701 view
初めての1人暮らしのため、どの物件が良いのかわからず、最初はネットで探していました。
地元から離れた場所で暮らすため、土地勘もなく、不動産会社に聞いてみようと思い、ネットで見つけた会社に行ってみました。
初めてということもあり、いろいろ説明してくれたのですが、なにが分からないかも分からないため、退去費用や継続費用などを聞かないまま入居してしまいました。
また、4月からの入居予定だったのですが、2月に物件を決めたのですが、4月までの入居が待てないということで、2月後半から3月までは住まないのに家賃を支払う事になりました。
社宅だったため、家賃の負担は4月からとなっていたため、2、3月の自己負担は厳しかったです。今更どうしようも無いと思いますが、この段階でなにかいい方法はないのでしょうか?
30代男性
571 view
家賃、築年数、その他希望など、ご条件に合うものがあまりありません。
田舎ということもありまして、駅からも離れておりまして、不便だと感じました。
自然も多く、空気も綺麗で、公園などで遊ぶのは良いですが、やはり都会と比べると生活しずらいかなと思います。
30代男性
583 view
初めまして。
岩手住みの21歳、熊谷と申します。
今回お悩み相談させていただく内容としましては、一人暮らしについてです。私は4月から人生で初の一人暮らしをすることを決意しました。決意したものの、不安な点がいくつかあります。1つめはお金のことです。一人暮らしをするほとんどの方はこの悩みがあるかと思います。私はお給料が10万程度しかありません。これまで実家暮らしでお金の使い方に甘く、それほど考えてこず、貯金も同年代に比べて少ないと思います。でも、お部屋は自分が気に入った素敵なところに住みたいという欲は譲れません。上手くやりくりできるかどうか、これからしっかり考えていかなければなと思います。何かアドバイスあれば教えてください。
2つ目は日々の暮らしについて、こちらも水道がでないとか、電気が切れたとか、そういった緊急の場合に自分で対応できるかどうか、不安です。
不安を消して、新しいことに進む夢や希望で心を埋めたいです。
よろしくお願いします。