不動産の
お悩み相談室real estate q&A

  • 購入
  • エリア
    千葉県君津市
  • 投稿日
    2019/04/02
  • 更新日
    2019/04/05

1899 view

田んぼの土地に家を建てる場合、地盤調査を行えば大丈夫?

以前田んぼだった土地に、家を建てようかと計画しています。この場合、事前に地盤調査を行っておけば大丈夫でしょうか?

  • 私が回答します

    投稿日
    2019/04/02

    山田力やまだ りき

    ヒトワークス株式会社(イイタン コンシェルジュ運営事務局)

    担当者詳細ページへ

    田んぼの跡地の場合でも、それが理由で家を建てられないという事は基本的にありません。きちんと調査して適切な工事を行っていれば、建物自体はある程度まで大丈夫だと思われます。

    地盤調査が持つ重要な役割とは、その敷地の詳細な内容や、その補強のためにどのような基礎工事が必要なのかを確認する事にあります。田んぼの場合は杭工事が行われる可能性があり、その場合の費用は安くても100万円か、それ以上かかるケースも少なくありませんので、これを合算した土地単価の見直しが必要です。

    災害の対策も重要です。特に田んぼや湿地は低地になっている事が多いため、水害の危険性を考慮しなければなりません。建物だけが無事でも、土砂崩れが起きたり水浸しになってしまうようでは問題です。周辺の川の有無や高低差等、地形をよく観察しましょう。さらに調整池が作られているかどうか、その他万全な対策がなされているのか等、全て確認したうえで慎重に判断しなければなりません。

    また周囲が高くなっている谷地のような田んぼの場合、湿気がこもりやすくなってしまうため、建物は勿論ストレスの原因として日常生活にも影響を及ぼします。

    以上の事から、田んぼの跡地に建てる場合は入念な調査と計画が必要です。

無料相談

不動産のプロに
直接悩みを相談!まずはぴったりの担当者を探そう

×

以下の記事もよく読まれています