不動産の
お悩み相談室real estate q&A

  • その他
  • エリア
    東京都北区
  • 投稿日
    2022/04/12
  • 更新日
    2022/11/16

254 view

更新料の値下げ相談

今の賃貸に住み始めて、半年くらい経ちますが、住みやすく一年半後の更新もしたいと考えています。
しかし更新料が1.5か月と少し高く(家賃+共益費で9万の賃貸)。予定だと16〜17万かかる予定になっています。少し厳しく感じています。今からでも相談をしていくべきなのでしょうか?
まだ1回も更新したこともないのに更新料の相談をしていいものなのでしょうか?

  • 私が回答します

    投稿日
    2022/11/16

    脇保雄麻わきやす ゆうま

    株式会社ユー不動産コンサルタント

    担当者詳細ページへ

    こんにちは。
    株式会社ユー不動産コンサルタントの脇保雄麻です。
    契約時にも諸費用かかるし更新毎にも費用が結構かかるしで、負担がかかるというのは理解いたします。
    解約するときも原状回復やいろいろと費用がかかって部屋借りるのって金銭的な負担が大変だと思います。
    さて、ご質問の契約の更新料に関してですが、
    契約更新するのに更新料を支払わなければならないという法律は、そもそもありません。
    しかしながら、
    その部屋を借りる条件で更新の際に1.5か月分の更新料を払う条件で契約しているのだと思います。
    相談すること自体は自由ですが、
    その条件で契約しているのに契約後に相手側から「長く借りるつもりだから更新料は安くしてほしい。」
    と言われてしまうとあまり良いとは思われないと思うし、
    そもそも契約する前に相談し更新料等の金額は交渉して契約するのがベストだったと思います。

    誤解を招くといけませんので説明しておきますと
    条件を交渉するのが一般的だという事では決してありません。
    そもそも、貸主は、条件を提示して借主を募集して契約しているので
    貸主の立場であったのなら条件に合う人に貸したいと思うのが本音です。
    仮に借手需要が少なく借手がなかなか見つからないような場合であれば条件交渉にも応じてもらいやすいと思うのですが。
    ご相談者様が半年住んで住みやすくて良い部屋と思ってずっと借り続けたいと思ったわけですよね?
    であれば他の方も同じように感じる方は多いのではないでしょうか?
    仮にご相談者様が何年も暮らされていて更新も何度も行っているような場合であれば、
    当初の契約時の内容と変わらないのであれば更新時の条件変更してもらう交渉はアリだと思います。

    ご相談者様の質問の
    「まだ1回も更新したこともないのに更新料の相談をしていいものなのでしょうか?」に対しては、
    相談すること自体は自由です。相談しても良いか悪いか等のルール等は一切ないですが、相手がどう思うかだけの話です。
    どうしても更新料を相談したいというのであれば、
    更新月が近づく1,2か月くらい前には向こうから契約の更新の案内があると思います。その際に相談していてはいかがでしょうか?

無料相談

不動産のプロに
直接悩みを相談!まずはぴったりの担当者を探そう

×