- 売却
-
- エリア
- 埼玉県越谷市
-
- 投稿日
- 2021/04/06
-
- 更新日
- 2021/04/09
477 view
遺産相続の遺言執行者
私は登記上の所有者ですが、故人の遺書には私は遺産を相続しないと明記してあります。故人は遺言執行者を指名しています。この場合、私は遺言執行者を無視して遺産の不動産を売却できますか。
477 view
私は登記上の所有者ですが、故人の遺書には私は遺産を相続しないと明記してあります。故人は遺言執行者を指名しています。この場合、私は遺言執行者を無視して遺産の不動産を売却できますか。
私が回答します
株式会社ユー不動産コンサルタント
こんにちは。
不動産問題解決コンサルティング仲介の株式会社ユー不動産コンサルタント脇保雄麻です。
よく登記は第三者の対抗要件として登記の必要性をうたわれるのですが。ただ、登記記載の所有者と真の所有者とは必ずしも同じでないということを認識しなければなりません。
本件の場合、ご質問内容から推測して真の所有者が被相続人であるがご相談者様の名義のままになってしまっていたという事でしたら、他人物売買になってしまいますよね。逆に被相続人が存命中にご相談者様が売買等で所有権移転されているにも関わらず、遺言書にすでに売却済の不動産が資産として記載されてしまっていたらその限りではないですが。
いずれにせよ、相続発生時期と不動産所有権移転の時系列等を確認しながら調べていく話になると思いますので、勝手に売却出来る出来ないの話ではない気もします。
以上、参考まで
不動産のプロに
直接悩みを相談!まずはぴったりの担当者を探そう
707 view
築40年ほどになる一軒家を売りたいと考えております。間取りは4LDK、坪数は分からないのですが、家と土地を売る場合どの程度手数料と時間がかかり、いつ頃完了して手元にお金が入るのかが知りたいです。
また、家を売る際は部屋などはすべて荷物等片付けし、空っぽの状態がいいのでしょうか?
現在居住中なのですが、引っ越してからの手続きの方がスムーズなのかどうか知りたいです。
あと壁紙や塗装などがかなり劣化し始めていますが、こちらの負担で新しくしたほうがいいのでしょうか?
880 view
2年前に離婚をしました。元妻を連帯債務者としてローンを組んで購入し、まだローン残が3000万円ほどあります。
不動産屋さんに家の査定だけしてもらい、オーバーローンになりそうですが、親などに援助してもらい、全額返済はできそうです。
家を購入した際、わたしは山田太郎(仮名)で家の登記名義人名も山田太郎で、離婚後、親も離婚をしていたので、母親の姓に変更し、鈴木太郎(仮名)となりました。
そこで、家を売るために今の自分の名前と登記名義人名が異なるため、登記名義人名を今の名前に変更しました。印鑑証明書なども鈴木太郎に変更しているので売却時に登記名義人名が違うと本人確認の関係で問題があると思い変更しました。
登記名義人名を変更した後にネットで、住宅ローンが残っている場合は銀行に相談なしに変更すると契約違反で即一括返済を求められたりするというのをみて不安になっています。
売るのを前提にし、売却後一括返済が可能であれば何も問題はないのでしょうか?
すでに登記名義人名を変更したことはいつ銀行に言えばいいのでしょうか?銀行に相談なしに先に名義人名を変更してしまったことは何かペナルティとかあるのでしょうか?買主の人が現れた段階で銀行に事情を説明したらいいのでしょうか?
わかりにくい文章で申し訳ございません。ご回答よろしくおねがいいたします。
616 view
実家の売却を考えています。
敷地内には2つ家があり、1つはおばちゃんが住んでいた家、もう1つは築32年の家です。2つとも売却したいんですけど、2つでまとめ売りにすると、高額で売れますか?おばちゃんの家は平屋で築が古いので、家1つに小屋的な建物1つ付きみたいな物件で売却になるんでしょうか?