不動産の
お悩み相談室real estate q&A

  • 購入
  • エリア
    京都府京都市山科区
  • 投稿日
    2020/11/01
  • 更新日
    2020/11/08

887 view

住宅ローン 契約者56歳

返済時が80歳未満までのローンがあると聞きました。
本当に56歳から25年近くの住宅ローンを組むことが出来るのでしょうか?

親が80歳で年金生活です。収入合算は可能でしょうか?

宜しくお願い致します。

  • 私が回答します

    投稿日
    2020/11/08

    脇保雄麻わきやす ゆうま

    株式会社ユー不動産コンサルタント

    担当者詳細ページへ

    こんにちは。
    不動産問題解決コンサルティング仲介の株式会社ユー不動産コンサルタント脇保雄麻です。
    住宅ローンの借入期間に関して解説します。住宅ローンの最長借入期間は35年と言われております。希望すれば35年間住宅ローンが組めるということではなく、金融機関は審査するポイントとして下記の2つを見ております。
    1属性評価
    2担保評価
    住宅ローンを組もうとしている金融機関によって審査や評価方法等は異なります。
    ご質問者様の「返済時が80歳未満までのローンがあると聞きました。」というのは、金融機関の住宅ローンの商品概要だと思います。これはあくまでも基準でしかありません。住宅ローンを借入する方の属性評価次第です。
    属性評価というのは、勤務先や年収等また購入しようとしている物件価格に対しての頭金の割合等です。80歳の親の年金を当てにして収入合算は、いい選択ではないと思います。年金はあくまでも生活費の一部として支給されているものです。審査する金融機関は借りる方のお金に対しての考え方も見ていたりします。
    住宅ローンを借りることが出来る金額と借りてもいい金額は違います。80歳まで続くローンを組んで購入した方がベストな選択だったのでしょうか?購入しない方がいいという選択もある訳です。
    なので、どうやったら借りれるかをアドバイスしてくれるよりも、正しい選択を提案してくれる所が信頼できる相談先だと思います。正しい選択肢をいくつか提案受けてみたい場合は、一度ご相談下さい。

無料相談

不動産のプロに
直接悩みを相談!まずはぴったりの担当者を探そう

×