不動産の
お悩み相談室real estate q&A

  • その他
  • エリア
    東京都杉並区
  • 投稿日
    2020/10/14
  • 更新日
    2020/10/21

741 view

離婚による戸建てについて

20歳フリーと私立高校16歳がおります。
夫が生活費をたまに入れる、ガスが止まる、教育費は私持ち、固定資産税の滞納、住宅ローンの滞納で肩代わりさせられたり、夫の借金で差押え寸前になった事もありと維持する事が難しいかと考えております。離婚の話をしたら、売却しプラスの分は私にくれるとの事。かと言いお金にルーズで借金はまだあるようです。家には帰ってこず、連絡もあまりとれません。
家を失ったら、住む場所もお金もありません。家庭裁判所に相談に行き、生活費と教育費は貰えるようにしたい。何から手を付けてよいのか分かりません。

  • 私が回答します

    投稿日
    2020/10/21

    脇保雄麻わきやす ゆうま

    株式会社ユー不動産コンサルタント

    担当者詳細ページへ

    こんにちは。
    不動産問題解決コンサルティング仲介の株式会社ユー不動産コンサルタント脇保雄麻です。
    きます。
    以前にも同じような質問で回答しましたが、離婚により夫名義の不動産に住み続けておく事に対してリスクがあるという事を認識しておかなければなりません。
    1ローン滞納による不動産差し押さえリスク
    2住宅ローン控除受けていたのであれば、夫が住所が違うのであればローン控除の適用要件でなくなる可能せあがあります。また、住所ローンの主債務者の夫が住所ローンの対象の住所では無いとなると住宅ローンとしての扱いでなくなる可能性もあり銀行から金利変更や一括返済を言われる可能もるということ。
    3売却する際に夫と連絡が取れなければ売却する事も出来なくなる可能性もあること。

    ご相談者様の状況であれば、まずは実勢価格がいくらなら売却出来るかを知る必要があります。よくあるネットでの一括査定は、あまり好ましくないです。一括査定での査定書は、不動産業者が媒介契約を取得するために行っている査定書です。全ての不動産業者がそうだと言うことではありませんが、どうやって媒介取得しようかというところにフォーカスされて作成されてます(いわば、ゴマすり査定です)。査定価格がどうやって決まるかご分かっていれば数字をいくらでもいじることができるという事がわかると思います。
    本当に信頼できるような人を探して探して相談した方がいいです。理解している担当者であれば売却事由によって売却価格や売り方も全く違います。
    また、夫名義の不動産をいくら離婚協議で妻側が引継ぐ事になったとしても、夫名義の住宅ローンがチャラになるという事はありません。その点も考慮しながら、話を進める事が大切です。
    心配であれば対応いたします。状況に応じて各専門家と連携して進めてまいります

  • 私が回答します

    投稿日
    2020/10/16

    高島敬二たかしま けいじ

    不動産売却サポート株式会社

    担当者詳細ページへ

    お話からですと、ご所有の不動産はご主人名義と癇癪させていただきコメントを入れさせていただきます。
    売却するにはご主人が売却するか、奥様を代理人に選任して売却活動をするかです。現状ですと日常生活も不安なご様子ですので、早めのお引越が良いのではと感じております。
    先ずは、ご自宅を売却することで売却益が奥様に入るのであれば、一番最初にされるのが良いと思います。
    ご主人がご自宅を担保に、借入金を増やしてしまうこともできますので、そうなると売却益がなくなることも考えられます。先が見えない中で大変ですが、行動をすることが良いとおもいます。

無料相談

不動産のプロに
直接悩みを相談!まずはぴったりの担当者を探そう

×