- 購入
-
- エリア
- 神奈川県座間市
-
- 投稿日
- 2019/04/02
-
- 更新日
- 2019/04/02
1305 view
重要事項の説明がなく、書面を渡されました。
売主のマンション業者から重要事項に関しての詳しい説明はなく、ただ重要事項説明書を手渡され、読んでおいてくださいと言われただけでした。
1305 view
売主のマンション業者から重要事項に関しての詳しい説明はなく、ただ重要事項説明書を手渡され、読んでおいてくださいと言われただけでした。
私が回答します
ヒトワークス株式会社(イイタン コンシェルジュ運営事務局)
本来であれば、契約を結ぶ前に重要事項をよく説明し、内容をご理解いただいた上で契約を進めるのが常識です。
その重要事項の詳しいお話をする事は宅建業者が取引士としてなすべき責務の一つであり、それが行われていない事は宅建業法違反となります。
その場合、お客様からの契約の解除等宅建業者に対して責任を問う事ができます。
不動産のプロに
直接悩みを相談!まずはぴったりの担当者を探そう
20代女性
1197 view
楽器の練習がしたいので防音設備が備わった中古マンションへの引っ越しを考えているのですが、注意すべき点はあるでしょうか?
20代女性
1050 view
私は先日結婚して、現在は夫婦2人の生活をしています。そろそろ将来を考え、住居の購入を検討しています。
現時点での考えとしては、中古物件を購入してからリノベーションする方向でまとまってきています。せっかく中古物件を購入してリノベーションするのであれば、新築より費用を抑え、尚且つ安心して生涯暮らせる家にしたいです。
そのため、リノベーションする際のおすすめや気をつけるべき点等、意見を聞かせていただきたいです。また、リノベーション住宅のメリット・デメリットがあればお聞かせいただきたいです。
20代女性
12211 view
2019年9月に家族3人で住むための中古住宅を不動産仲介による売買契約を結び、引き渡し期限が2020年2月末日となっていました。ですが、不動産会社の担当者から、どうも先方の引越(新築中だそうです)が、遅れそうだと連絡がありました。
こちらとしては、引き渡し期限の2月末を決める際も、確実に引き渡し可能である期日であることを確認していますし、現在、借家住まいである為、引き渡しの延期による損失が発生します。
まだ、遅れそうであることの連絡しか受けていないので、心配し過ぎかも知れませんが、仮に引き渡し期限の延長を求められた場合、どのように対応するのが良いでしょうか?
また、私の権利はどこまで主張可能でしょうか?
できるだけ、気持ちよく取引を終えたい気持ちと、相手の都合で損はしたくない気持ちで悩んでいます。