- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市泉区
-
- 投稿日
- 2019/02/03
-
- 更新日
- 2019/03/28
1212 view
新築住宅の保証金、保険について
新築住宅の売主業者は、保証金の供託もしくは保険を付ける、このふたつから一方の措置をとると聞きました。買主にとって有利なのはどちらになりますか?
1212 view
新築住宅の売主業者は、保証金の供託もしくは保険を付ける、このふたつから一方の措置をとると聞きました。買主にとって有利なのはどちらになりますか?
私が回答します
ヒトワークス株式会社(イイタン コンシェルジュ運営事務局)
前提として、売主業者が自身の資力で瑕疵担保責任に対応をするのが供託です。
資力確保措置として、供給している戸数に応じ、保証金を10年間供託します。売主が倒産などの理由で責任を履行できない場合にのみ、買主は法務局へ還付請求の手続を行えます。
売主業者が保険料を支払って、保険契約を締結するものが保険です。売主業者が物件の庇護の補修などをした場合には、保険金がそれに要した費用に対して、売主に支払われます。
倒産などの事情によって売主が補修などを行えない場合は、買主が保険会社に請求をして、保険金の支払を受けることができます。実際には保険で対応する販売事業者が多いでしょう。この措置は売主業者の判断によりますので、買主が選ぶことはできません。また、どちらが有利と言うこともありません。
不動産のプロに
直接悩みを相談!まずはぴったりの担当者を探そう
30代男性
880 view
現在30代ですが、結婚の予定もなく、特に資産もないため、分譲マンションの購入を検討しています。
しかし、今後、全く結婚しないとも言い切れないため、購入するならどんな間取りがいいのか、購入するしないを、幾つまでに決定したらいいのか、という2点で悩んでおります。
30代男性
1221 view
中古マンションを購入したあと、環境や、生活が変わってしまった時のことを考えると不安です。
また、間取りや階数が将来的に合わなくなってしまわないか心配です。どのようなことに気を付ければよいでしょうか。
何かできる対策はありますか。
30代男性
1487 view
「ローン特約」について知りたいです。私はローンを一部しか借りることができなかったので、マンション購入の契約を解除したいですが、媒介(仲介)した業者から手付は返金できないと言われ、困っています。