- その他
-
- エリア
- 神奈川県川崎市川崎区
-
- 投稿日
- 2019/02/14
-
- 更新日
- 2019/04/05
1418 view
不動産売買における、書面の違いについて
買主の「購入申込書」と売主の「売渡承諾書」と両者で作る「売買契約書」との法的意味の違いを教えてください。
1418 view
買主の「購入申込書」と売主の「売渡承諾書」と両者で作る「売買契約書」との法的意味の違いを教えてください。
私が回答します
ヒトワークス株式会社(イイタン コンシェルジュ運営事務局)
買主が作る「購入申込書」と、売主が作る「売渡承諾書」には、売主と買主それぞれの意思内容が記載されています。不動産売買の実務において正式な売買契約書を取り交わす前段階で取り交わされる書類になります。
これらの書面には売買金額や債務の弁済期日などが記載された上で相手方に交付されているため、売買契約がすでになされているものと解釈されて、トラブルになることが少なくありません。
しかしながら、これらの書面はのちに正式な売買契約書を取り交わすことを予定して作られたものであり、売手の売却意思、買手の購入意思を明らかにし、売買交渉をスムーズに進めるために作られた書面であります。
まだ正式な売買契約書ではなく、それを作る前段階の叩き台になるものなので、これら2種の書類を取り交わしただけでは売買契約が成立したと考えるのは困難と思われます。
不動産のプロに
直接悩みを相談!まずはぴったりの担当者を探そう
30代男性
766 view
はじめまして。
離婚の話し合いをしている最中なのですが、
主人名義の家を私名義に変更し、私が住み続けるという条件で折り合いをつける方向です。
ローンは完済
結婚23年
築10年
です。
この場合、離婚前に名義変更するのか、離婚後に名義変更するのかで課税や、手続きは違ってくるのでしょうか?
30代男性
1316 view
テナントビルを相続しましたが、建物が古いため6割ほどしか埋まっていません。知り合いからは取り壊して駐車場にしたほうが良いと言われていますが、古くから賃借している方もおり悩んでいます。どうすれば良いでしょうか?
30代男性
978 view
会社員の私、自営業の夫の共働き、婚姻後に一戸建てを購入し、名義、ローン共に私6割、夫4割です。
現在、離婚するために別居中ですが、それぞれ引っ越しをし、誰も住んでいない一戸建てのローンを、支払っています。
売却も考えていますが、オーバーローンになりそうです。
売却できたとしても、残債分をローンを組まなければ生活できそうにないです。
その場合の残債分のローン割合はどうなりますか?
婚姻期間中も夫はローンの支払いができない時があり私が支払ったことも何度もあります。私は何度か繰上げ返済をしています。
現在も自営業でコロナの影響を受けており支払いがギリギリだといってきます。