- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/07/19
-
- 更新日
- 2019/07/19
1010 view
不動産の購入
新宿で不動産の購入を考えていますがサイトの物件と実際に現地で見ていると外観が大きく違っていることが多く購入に迷っています。
1010 view
新宿で不動産の購入を考えていますがサイトの物件と実際に現地で見ていると外観が大きく違っていることが多く購入に迷っています。
私が回答します
株式会社ユー不動産コンサルタント
サイト掲載している物件写真と実際の現地写真が全く違う(別の物件)であれば問題ですが、写真で見るのと実際に見るのとでは全く違います。最近ですとネット上でマンションのカタログサイト等があり、そのサイトを見ればマンションの概要や外観等の写真がネット上でもわかります。
しかしながら、そのカタログサイトで掲載している写真はいつ撮影した写真でしょうか?
特にマンションの場合は大規模修繕等を実施すると外観も全く別のマンションに生まれ変わります。ネットや販売図面に記載されている情報はあくまでも参考程度とし実際に現地に足を運んで自分の目で確認することが大切なのです。
ご質問者様もネットや販売図面の情報だけで高額な不動産の買い物をしないからこそ、現地に行ってサイトの写真と現地が違うと気が付いたはずです。また、外観写真だけではなく間取り図に関しても、図面と実際に見るお部屋の間取りの感覚は違います。
不動産業界の悲しい現実をお伝えすると、営業マンがどんなに一生懸命に動いても成約しなければ手数料がゼロなのです。なので、どうやってお客さんに不動産を買ってもらおうかとフォーカスを当てている営業マンが多いのも現実です(全ての不動産営業マンがそうだという事ではないですが)。不動産屋は、昔「千三つ屋」と言われておりました。どう
いうことかと言うと1000ある情報の中で正しいのは3つだけ。悪い情報はなるべく隠
し良い情報だけをアピールしようとする。
何を言いたいかと言うと、今やネットで情報がいくらでも取得できる時代ですが、情報がありすぎてお客様にとって何が良いか悪いかの判断が付きにくくなっている気がします。思い込みかもしれませんが、ご相談者様も良い悪いの判断も付きにくくなっているのではと感じております。一生に一度歩かないかの大きな買い物ですので、信頼できる担当者を見つけるという事が大切です。
重要なのはどこの会社にお願いするかではなく、誰にお願いするかという事です。信頼できる良い不動産担当者を見つけることが、良い不動産を購入する近道です。
不動産のプロに
直接悩みを相談!まずはぴったりの担当者を探そう
40代男性
953 view
賃貸アパートに家族4人で暮らしている者です。将来、戸建ての購入を希望しており、何軒か不動産会社へ足を運び、また建築会社の展示会等にも積極的に参加しています。
以前、とある不動産会社さんに築30年の一軒家を紹介していただきました。
立地場所は良く、値段もまだ手の届きそうな価格だったため、一度持ち帰り検討したい旨を伝えました。その際、担当者さんにこの物件のメリット、デメリットも教えて欲しい、両親にも足を運んで見てもらいたいくらい今一番購入したい物件だとお話しました。そして担当者さんからデメリットは特に思い付かないと言われました。
後日、義両親に相談すると、そこは昔部落地域だったから止めなさい と反対されました。
担当者さんに一言、そこの土地情報として添えていただきたかったと思います。
40代男性
2577 view
現状が「更地」と表記されている場合、宅地として捉えてもよいですか?
40代男性
1154 view
中古マンション購入の際、近隣の住民の情報などを調べる必要がありますか?