- 売却
-
- エリア
- 東京都世田谷区
-
- 投稿日
- 2019/07/07
-
- 更新日
- 2019/07/07
1107 view
相続した土地の売却
時間がかかってもいいのでなるべく高く売るには、どうしたらいいのか?
1107 view
時間がかかってもいいのでなるべく高く売るには、どうしたらいいのか?
私が回答します
株式会社ユー不動産コンサルタント
何も利用されていない土地を相続したということですね?(古家があったり、駐車場として利用しているわけではない)
エリアが世田谷区ですので需要はあるエリアだと思います。住居系の用途地域ですかね?
世田谷区と言ってもエリアが広いので、容積率(どのくらいのボリュームが建てられるか)や最低敷地面積があったりもします。土地の大きさや道路付けや状況等が不明の為、具体的にどうしたらいいかは何とも答えにくいのですが、不動産の考え方の基本的なことはお伝えできると思います。
そもそも不動産そのものを資産と考えがちですが、不動産を活かさなければ資産でないと考えます。何もされていない土地(遊休地)は、固定資産税を毎年支払っているだけで支出だけがある状態です。それが建物建てれば固定資産税評価が下がり税金が安くなり、賃貸に出し借手がつけば賃料収入になります。遊休地のままでも買手需要が多ければ売却で
の換金性があり資産として考えられると思います。
何を言いたいかと言うと、需要が多く見込まれるのはどういうものかという事なのです。
ご質問者様のなるべく高く土地を売却するには、どうしたらいいかという回答に対しては。
需要が多く見込まれる不動産にコンバージョンさせるという事です。需要が多いのは、どういった不動産かどうかということ。需要が多いという事は、そだけ買手も多いという事ですので高く売却できるという事です。更地のままのほうが需要がおおいのか、建物を建てて売った方が買手が付きやすいか、また、アパート建てて賃借人付けて利回りあげて投
資物件とした方が売却しやすいか等です。
このコメントだけでは分かりにくいと思いますが更に追記しますと
・そのエリアの見込まれる需要や特性を調べる事
・その土地自体はどういう建物が建てられるか
・賃料相場
・投資してコンバージョンした以上のリターンを得られるか検討
・担保価値はどうか(購入者が融資しやすい物件になるかどうか)
以上のようにどういった土地であるかやどういった需要があるかどうかによって変わってくるという事です。
不動産のプロに
直接悩みを相談!まずはぴったりの担当者を探そう
40代男性
834 view
子供が3人いるのですが、皆それぞれ社会人になり、今の家を出ていきました。そのため、今は妻と2人で暮らしています。もともと5人で住んでいたため、2人で使うには広すぎるなと感じ、売却を考え始めました。不動産売買について知識がゼロなので、どうしようかと悩んでいます。まずはどうしたらいいのでしょうか?
40代男性
928 view
祖父母が亡くなったため、祖父母の家の売却方法を調査しています。
田舎であるため税金はあまりかからないのですが、それでも今後利用することもなさそうであり、管理のためのコスト等から売却を考えています。不動産に関して素人であるためよく分からないのですが、売却したい場合は不動産会社を経由すべきなのでしょうか。
また田舎の一等地ではありますが、もし特定の個人の買い手が見つからない場合は、所有し続けなければならないのでしょうか。(特定の個人への売却ではなく不動産会社に売却する等様々な選択肢があるのかどうか)
40代男性
860 view
現在、35年中古マンション(80平米、駅から8分、南向き、2F)を購入してフルリノベーション予定です。(物件:3,100万、リノベ:1,000万予算)
物件自体は、いわゆる団地っぽい雰囲気のものですが、仲介さんにも色々調べてもらい、管理は行き届いている状況で、積立金も特段問題はなさそうです。
10〜15年程度住んだ後、売却して住み替えようかと考えていますが、仮に10年後だとした場合45年程度の物件になっており、ちょうどリノベにかけた費用を除いた金額ぐらいで売却(持ち出しゼロ)できればと思っていますが、実際にどの程度の金額になりそうでしょうか?
一般的な相場や検討結果でかまいませんが、ヒントをいただければと。