- その他
-
- エリア
- 大阪府堺市すべて
-
- 投稿日
- 2019/06/17
-
- 更新日
- 2019/06/17
636 view
不動産の利用について
テナントビルを相続しましたが、建物が古いため6割ほどしか埋まっていません。知り合いからは取り壊して駐車場にしたほうが良いと言われていますが、古くから賃借している方もおり悩んでいます。どうすれば良いでしょうか?
636 view
テナントビルを相続しましたが、建物が古いため6割ほどしか埋まっていません。知り合いからは取り壊して駐車場にしたほうが良いと言われていますが、古くから賃借している方もおり悩んでいます。どうすれば良いでしょうか?
私が回答します
コンサルティングジャパン株式会社
はじめまして。
当社は 売主様からのご依頼を専門に取り扱う、 売主代理・販売代理 の会社です。
賃貸では事業用・居住用ともに「サブリース」を行っています。
大阪府堺市は当社の対応エリア外ですが、ご質問にお答えいたします。
まず、安全性と費用対効果 を中心に考えられると良いのでは、と思います。
1.取り壊して駐車場にするのも良いと思います。ただし、建物の解体費用や駐車場にするための整備費用を要します。 今の入居者に退去していただく手配や段取りも要します。建物が倒壊や崩落などの危険性があるとか、維持管理費用が著しく要する場合、収益性が著しく低い場合などであれば、この方法をおすすめいたします。
2.収益性を多く求めない、ということでしたら、賃貸してみてはいかがでしょうか。
そのままの状態で借りてくれる方を見つけるのが良いかと思います。
世間では、「昭和レトロ」が人気だったりもしますし、起業家支援団体などが「シェアオフィス」にするかもしれません。
普通に不動産会社へ入居者募集を依頼する方法と、ご自身でSNSなどを活用して物件の宣伝をするのも良いでしょう。
中には、「リニューアルしないと誰も借りないよ」という業者もありますが、彼らはリフォームの獲得を目的としているケースが多いので注意が必要です。
私が回答します
株式会社東宝ハウス浦和
■投資用の利用方法・運用方法は千差万別で先行投資金額と利回りの問題があるかと思います。
■まずは、現況の資産性・リスクなどの状況把握。先行投資金額の見立て。駐車場視した場合の見立てなど。の状況把握をおススメいたします。
不動産のプロに
直接悩みを相談!まずはぴったりの担当者を探そう
50代男性
274 view
マンションなどを購入し入居すると、理事などを決める役員になるのが面倒です。しかも理事長とかになると、時間を取られることも多々あると聞きます。最近ではそのような集まりなどは減ってきているのでしょうか。今でもやはりマンションでは役員などを設けて運営されているのでしょうか??そこらへんを教えてもらえたらと思います。また、マンションによって違うとは思うのですが、実際に役員はどのような業務が一般的には行われているのかもわかる範囲で教えていただけたらと思います。重ね重ねになりますが、対応よろしくお願いしたいと思います。また理事長になったとすれば管理費などの積立金の上げ下げにも携わることができるのでしょうか?マンションの管理費が高くて、少し購入に躊躇しているところがあります。
50代男性
1108 view
実家の借地での相談です。
親が施設に入り今は地代を支払っているだけで誰も住んでおりません。この度、荷物等を整理して地主に借地権を返そうと思っているのですが、どのように進めたらよいでしょうか?私も兄弟も自宅は別に持っており、今後相続になったとしても住む予定は一切ないです。
50代男性
516 view
相続対策って何をするんですか?うちには自宅くらいしか相続する資産はありません。