- 購入
-
- エリア
- 神奈川県横浜市鶴見区
-
- 投稿日
- 2019/06/15
-
- 更新日
- 2019/06/15
865 view
マンション購入
転勤族のマンション購入例を教えて下さい
865 view
転勤族のマンション購入例を教えて下さい
私が回答します
株式会社ユー不動産コンサルタント
中古マンション購入されて5年で海外転勤された方がいらっしゃいました。その方は、通勤に一時間位かかっていたみたいなのですが、休日に遊びにいくにも交通費かけていたので勤務地にも近い都市部にマンション購入されました。資産を持つという意味でマンションを探されていた見たいですが。転勤になったときにも場所が良かったため直ぐに借手が着きました。
転勤族だからマイホームが持てないという考え方の方は、多いですが資産を持つという意味で不動産を購入するという考え方もありだと思います。
会社によっては、社宅や賃貸だと家賃補助が充実していて、自宅購入すると補助が無くなる会社もあると思いますので賃貸より購入した方がいいとは何とも言えませんが。いずれにせよ、今後のライスプランによっても大きく変わってくると思いますので比較検討してみてはいかがでしょうか。
私が回答します
株式会社東宝ハウス浦和
さいたまエリアの転勤族の
購入動機の多くは
①お子様の進学時期
②ご実家の近く (介護等)
です。
予算組みは・・・。
・賃貸相場からの算出
・売却想定からの算出などが 多いです。
不動産のプロに
直接悩みを相談!まずはぴったりの担当者を探そう
30代男性
551 view
兄と私で古家付き土地を分割して持っています。兄はすでに他界しており、名義変更などで兄の持分はその嫁である義姉が相続しています。
もともとは兄家族が将来的に住む家であり土地という予定でしたが、結局は空き家状態となったまま私が管理し固定資産税も払い続けている為、持分を買い取る計画をしています。
固定資産税の通知にある評価額を持分の割合で計算して売買価格を設定しようと思いっています。ただ、古家の取り壊し費用や今まで払い続けいていた固定資産税や管理費を引いての価格設定で売買した場合、評価額から計算した持分の価格の半額くらいになります。親族間であり価格が低すぎるということでみなし贈与になってしまうのではないか心配です。
理由付けをあとから領収書などで提出するのか、売買契約書にその内訳を盛り込めば良いのかわかりません。
30代男性
499 view
返済時が80歳未満までのローンがあると聞きました。
本当に56歳から25年近くの住宅ローンを組むことが出来るのでしょうか?
親が80歳で年金生活です。収入合算は可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
30代男性
1115 view
過去に登記されたままの古い土地を売却する予定ですが、土地登記簿と実際の面積が食い違っている可能性があると言われました。このような場合、公簿取引と実測取引のどちらかで行うのが一般的と聞きましたが、どのような違いがありますか?