- その他
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2019/06/06
-
- 更新日
- 2019/06/06
500 view
離婚が決定。住宅ローンの手続きについて。
離婚することが決まったので、返済中の住宅ローンの手続きを行いたいです。手続きの方法に種類はありますか。
500 view
離婚することが決まったので、返済中の住宅ローンの手続きを行いたいです。手続きの方法に種類はありますか。
私が回答します
ヒトワークス株式会社(イイタン コンシェルジュ運営事務局)
離婚した後の住宅ローンの手続きについては、夫婦の離婚後の生活に合わせた三種類の方法があります。
1つ目は、住宅を売却し夫婦がそれぞれが新居に移り住む場合です。この場合は、売却する不動産の査定金額と住宅ローン残高の差額のバランスを確認し、離婚後の支払いや分与について話合う必要があります。
2つ目は、売却せずに不動産名義人のみが住み続ける場合です。この場合、従来どおりの住宅ローンを支払っていくことになります。ただし、夫婦で住宅ローンを折半するなどそれぞれが住宅ローンを負担していた場合は、支払責任を外す、もしくはまとまった金額を支払うことが求められる場合が有ります。
3つ目は、不動産名義人では無い人が住む場合です。名義人ではない人が住み続けるというのが、三つの中では一番難しいパターンです。基本は名義人が住宅ローンを返済していくので、出て行った後も支払いが発生してしまいます。しかし、今後名義人が突然返済をやめてしまう可能性があります。離婚が決まった段階で、銀行や金融機関ときちんと話合いをしておくことが重要です。また、名義人を住み続ける人に変更する場合は、名義変更を行います。
不動産のプロに
直接悩みを相談!まずはぴったりの担当者を探そう
40代女性
565 view
来年、中古マンションを購入しようと企てています。
夫、子ども(2歳)の家族です。
ご近所つきあいでのマナーや気をつけるポイントを教えてください。
40代女性
493 view
離婚後、二人とも家に住む予定がありません。住宅ローンの返済はどうしたらいいでしょうか。
40代女性
784 view
現在離婚協議中ですが、夫から住宅ローンを負担する代わりに慰謝料と養育費を減額して欲しいと言われました。そんな要求、通るのでしょうか?