- その他
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2019/06/06
-
- 更新日
- 2019/06/06
1185 view
離婚後の住む予定のない家。住宅ローンの返済が不安です。
離婚後、二人とも家に住む予定がありません。住宅ローンの返済はどうしたらいいでしょうか。
1185 view
離婚後、二人とも家に住む予定がありません。住宅ローンの返済はどうしたらいいでしょうか。
私が回答します
ヒトワークス株式会社(イイタン コンシェルジュ運営事務局)
離婚の後、旦那様・奥様ともに別々の家で暮らし、過去に契約した住居だけが残される場合は、住居を不動産で売却し、利益を住宅ローンの返済に充てるのがオススメです。
住宅ローンの残高を上回る金額で売却できた場合(=アンダーローン)、発生した利益は財産分与の対象になります。
逆に、売却額が住宅ローンの残高を下回った場合(=オーバーローン)、住居を売却後も返済が続きます。その場合でも家を売ることは可能で、銀行と交渉して住居を売る「任意売却」という手段があります。専門家の協力が必要になりますが、任意売却だと仮に住宅ローンの残額がいくらか発生しても、無理のない返済プランを組むことが可能です。
銀行側としても、「競売の手間が省ける」「返済額が減っても確実に返済してもらえる」というメリットがある為、交渉しやすいという一面があります。
任意売却を活用すれば、ある程度の返済は残りますが、住居をスムーズに売却処理でき、残る返済もわかりやすく組みなおすことができます。
不動産のプロに
直接悩みを相談!まずはぴったりの担当者を探そう
40代男性
1372 view
テナントビルを相続しましたが、建物が古いため6割ほどしか埋まっていません。知り合いからは取り壊して駐車場にしたほうが良いと言われていますが、古くから賃借している方もおり悩んでいます。どうすれば良いでしょうか?
40代男性
1193 view
住宅ローンの連帯保証人になっています。離婚した場合、保証人から外れることはできるでしょうか。
40代男性
1168 view
権利証が探しても見当たらなくて困りました。売却を考えていますが、このままだと売却出来ないのでしょうか