不動産の
お悩み相談室real estate q&A

  • その他
  • エリア
    東京都渋谷区
  • 投稿日
    2019/05/28
  • 更新日
    2019/06/06

1261 view

離婚した場合の住宅ローンの支払いについて

離婚の予定です。離婚したのち、結婚後購入したマンションのローンの残りの支払いはどうなるのでしょうか?

  • 私が回答します

    投稿日
    2019/05/28

    山田力やまだ りき

    ヒトワークス株式会社(イイタン コンシェルジュ運営事務局)

    担当者詳細ページへ

    共有財産を持っている場合、プラスの資産だけでなくローンや借金などのマイナスの資産についても財産分与の対象になります。プラスのものを均等に分けるのと同様に、マイナスの資産についても均等に分ける必要があるのです。

    たとえば住宅ローンの場合は、離婚を考えている人の多くがまだ払い終えていない状況でしょう。離婚の際に「マンションは夫がもらい、預貯金は妻がもらう」と取り決めるだけでなく、マイナスの財産であるローンの支払いも考慮に入れなければ、正確な数字とはいえません。「住宅ローンは夫の名義だし、残債は夫が払い続けると約束してくれたから、それで納得した」という人もいるのですが、これはオススメできません。

    マンションを”引き払う側”は、現価格の半分から残りのローンの半額を差し引いた額を”引き継ぐ側”から受け取るのがよいでしょう。

無料相談

不動産のプロに
直接悩みを相談!まずはぴったりの担当者を探そう

×