- 購入
-
- エリア
- 東京都新宿区
-
- 投稿日
- 2019/05/15
-
- 更新日
- 2019/05/15
850 view
マンション購入後の管理組合や居住者同士の交流について
マンション管理組合のイベントや行事ごと居住者との関係で、失敗しないために覚悟しておかなければならないことはありますか?
850 view
マンション管理組合のイベントや行事ごと居住者との関係で、失敗しないために覚悟しておかなければならないことはありますか?
私が回答します
ヒトワークス株式会社(イイタン コンシェルジュ運営事務局)
地域に自治会があるのと同じように、マンションにも住民共同の管理組合があります。
マンション購入後、マンション自体の管理や修繕について住民同士でいろいろ話し合い計画を立てる必要があります。このような取り組みを行うのがマンション住民による管理組合です。場合によっては理事に選ばれることもあるでしょう。そうなれば、毎月の理事会に出席したり、その準備や、町内会のイベントに関して対応することもあります。
マンション購入時には、あまり行事やイベントごとにかかわりたくなくても、半ば強制的に参加しなければならないことも十分ありえます。また、不本意ではありながら、その当事者である理事になる可能性もあります。
理事に推薦された場合、はっきりと断ることができない性格だと、後で後悔することになるでしょう。それにマンションという「共同体」で生活するからには、他の住民との人間関係の構築は必要不可欠です。
「賃貸」でなく「購入」だからといって、自分だけの都合で好き勝手に生活することは出来ません。それらの事を十分理解したうえでマンションを購入し、他の住民とのより良い関係を構築していくことをお勧めします。
不動産のプロに
直接悩みを相談!まずはぴったりの担当者を探そう
30代女性
828 view
30代女性、既婚です。共働きで子供はおりません。
結婚前から今まで、私の勤め先の社宅に住んでおりましたが、色々と制限が多く住みづらいため不動産の購入を検討しています。近くの不動産会社に相談をしているのですが、そこで夫婦共同で住宅ローンを組むように勧められました。
そこで質問ですが、夫婦共同の名義で自宅を購入することのメリットはあるのでしょうか?また、そのデメリットもあるのであれば知りたいです。
不動産会社はとにかく高い物件を買わせようという姿勢が見え隠れするので、この提案に素直に乗るのは抵抗があります。
こちらも予算がありますし、それぞれの名義でも十分ローンの組めるだけの収入もあります。
同じ金額借り入れるとするならば、主人だけの名義で購入するべきなのか、夫婦共同で購入するべきなのか、教えていただきたく存じます。
よろしくお願いします。
30代女性
910 view
不動産業者に行く際、何か必要な持ち物はありますか?また、物件を確認する際にあると便利な物も教えてください。
30代女性
1023 view
売主のマンション業者から重要事項に関しての詳しい説明はなく、ただ重要事項説明書を手渡され、読んでおいてくださいと言われただけでした。