- その他
-
- エリア
- 東京都品川区
-
- 投稿日
- 2019/05/07
-
- 更新日
- 2019/05/07
1108 view
中古マンションを購入予定です。近所付き合いについて。
来年、中古マンションを購入しようと企てています。
夫、子ども(2歳)の家族です。
ご近所つきあいでのマナーや気をつけるポイントを教えてください。
1108 view
来年、中古マンションを購入しようと企てています。
夫、子ども(2歳)の家族です。
ご近所つきあいでのマナーや気をつけるポイントを教えてください。
私が回答します
ヒトワークス株式会社(イイタン コンシェルジュ運営事務局)
ご近所つきあいを円滑に進めるために、必ずといっていいほど入居前後に部屋の上下左右の住人へ、挨拶を済ませておくことをお勧めします。
どこに住んでも最初の挨拶は聞いても発しても気持ちのいいものですよね。挨拶は全ての基本、コミニュケーションで最初の一歩です。それはご近所つきあいを円滑に進める最初の一歩でもあります。また、すれ違う際には挨拶もしくは会釈を欠かさず行うこともお勧めします。
そのほか「部屋の上下の住人のことや、マンションの住人ことを調べた方がいい」といった考えもあります。しかし度が過ぎるとプライバシーを侵害してしまったり、答えづらい質問で相手を困らせてしまう可能性があります。これは親子でない限り避けた方が良いでしょう。逆にそこまで調べられたら住民も怖いですよね。
仲介の不動産会社もそこまでのご近所付き合いに関して調査する能力はない会社が多いです。彼らは不動産販売のプロですが興信所ではないので、ご近所のことをお話することも聞き込みすることもありません。ごくまれに、そういった会社さんもあります。
ご近所づきあいは、どこで住んでも付きものです。どうしてもご近所づきあいできるか心配という方には、まずは賃貸で周辺に住んでみられることをおすすめします。
不動産のプロに
直接悩みを相談!まずはぴったりの担当者を探そう
30代女性
1034 view
離婚後、二人とも家に住む予定がありません。住宅ローンの返済はどうしたらいいでしょうか。
30代女性
1063 view
婚姻をしていませんが20年一緒に暮らしていた主人が無くなりました。主人には両親は
既に他界しておりますが兄と妹がいます。相続に関して話し合いをしておりませんが、今
後どうなるのでしょうか?
30代女性
1071 view
相続対策として銀行やハウスメーカーから借入をしてアパート建築を進められていますが、相続対策として有効なのでしょうか?