- 購入
-
- エリア
- 東京都江東区
-
- 投稿日
- 2019/05/07
-
- 更新日
- 2019/05/07
1126 view
中古マンション購入における管理やルールについて
共用部の管理や使用マナーを把握してから購入したいのですが、
どのように確認をすれば宜しいでしょうか?
1126 view
共用部の管理や使用マナーを把握してから購入したいのですが、
どのように確認をすれば宜しいでしょうか?
私が回答します
ヒトワークス株式会社(イイタン コンシェルジュ運営事務局)
購入したマンションが予想外の厳しいルールで、駐車場の使用時間の制限や重量規制、ペットの飼育の禁止など趣味や娯楽を制限された生活をするのは耐え難いものですね。
マンションには、マンション内のルールが書かれてある「管理規約」というものがあります。言い換えると「マンションの憲法」ともいわれるもので、一般的には「共用部分の範囲」「管理組合の業務に関すること」「管理組合の運営に必要なこと」「理事会の権限や義務」といったルールが記載されています。これによって快適なマンションライフを送ることが出来るのです。
また「使用細則(しようさいそく)」という、マンション等の区分所有建物での共同生活を円滑に行うために定められたルールもあります。マンションでの生活における、日常的な注意事項や専有部分、共用部分の使い方など、より詳しいルールが記載されています。
マンションでペットを飼いたい方はペットの飼育が可能かどうか、駐輪場を利用する方は駐輪場に使用時間が無いか、車を持っている方は駐車場に重量制限が無いかなど、マンションを購入する際は共同生活のルールをしっかり確認し、把握しておきましょう。
不動産のプロに
直接悩みを相談!まずはぴったりの担当者を探そう
50代男性
787 view
現在夫婦ともに30代で、子供一人と主人と三人で暮らしています。
富山県では2階建の家が主流ですが、老後のことを考えると2階建てだと不便に思えます。しかも今のアパートの広さで十分すぎるので、2階建てだと広すぎるかなと思い平屋を検討しています。
ただ、住宅展示場へ行き相談したところ平屋だと2階建よりもお金がかかると言われました。単純に敷地面積が広くなるからでしょうか?でもそもそも小さい家でいいので、その場合は安く済むのでしょうか。
実際のところ、平屋は2階建の一軒家に比べてどれほどの価格になるのか教えていただきたいです。
50代男性
1001 view
はじめまして。よろしくお願いいたします。
売主は個人で間に不動産会社がいるケースです。
先日物件を見て購入を決断し、今度購入申込書の記載と手付金の用意をお願いされています。その際に不動産会社担当者の成績の関係で、仲介手数料の半分を先にもらえないか?とお願いされました。これはよくあることでしょうか?先に支払うことで不利になることはありますか?
必要であれば工面しなくてはならないのでアドバイスいただければと思います。
50代男性
749 view
返済時が80歳未満までのローンがあると聞きました。
本当に56歳から25年近くの住宅ローンを組むことが出来るのでしょうか?
親が80歳で年金生活です。収入合算は可能でしょうか?
宜しくお願い致します。