- 購入
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2019/05/07
-
- 更新日
- 2019/05/07
1091 view
中古マンション購入時の住宅設備の注意事項
住宅設備(ガス給湯器やエアコン等)の維持費を細部まで検討、確認していませんでした。注意や考慮すべき点は何がありますか?
1091 view
住宅設備(ガス給湯器やエアコン等)の維持費を細部まで検討、確認していませんでした。注意や考慮すべき点は何がありますか?
私が回答します
ヒトワークス株式会社(イイタン コンシェルジュ運営事務局)
よく聞く話としては、
「入居後、給湯器が壊れて、何十万円もかかってしまった。こんなこと、想定していなかった。」
というお客様が見受けられられます。
設備の保証は、1年間のメーカー保証だけです。壊れない保証はどの設備にもありませんということを忘れないように注意しましょう。
住宅設備は、それぞれ耐用年数があります。実際は耐用年数が過ぎても調子よく動作しているものもあります。逆に耐用年数内でも壊れるときは壊れます。引き渡し後、すぐに設備が壊れてしまったという方も多いでしょう。しかし、それに対して売り主は代替品を渡すことはありませんので注意が必要です。
中古マンションの売買は、法律上「特定物売買」にあたり、どのようなマンションであっても「世界中に同じマンションはありません」ということを意味します。しかも、現状有姿(「現在あるがままの状態」、契約時の状態のまま引き渡すこと)が原則です。重要事項説明書や契約書によくある文面として「対象の不動産は中古物件のため、付帯の設備については経年の性能低下、傷、汚れなどがあります」や「対象の不動産については引渡時の現状有姿とします」と記載されていることが多いです。
したがって、設備の取替え費用は予算に入れておいた方がいいでしょう。
不動産のプロに
直接悩みを相談!まずはぴったりの担当者を探そう
40代女性
928 view
マンション購入後、工事中に、不意の出費など想定外の出来事の発生を抑える方法を教えてください。
40代女性
720 view
いま実家に暮らしていますが、とても広く将来的に、親がなくなった時に私一人ですむには広すぎますし、最近友人との間で話題になっている、終の棲家についてかんがえるようになりました。60歳を過ぎると、不動産屋さんが、部屋を貸してくれないような話を聞きました。もうすぐ50歳近いので、マンション購入するべきか悩んでいます。いつまでに購入すべきか、不動産資産として人にかして持っておくべき物件をもつべきか損のない買い方、実家売却しない方がよいかなど悩んでいます。
40代女性
851 view
現在わたしは結婚しておりますが、母と旦那と子供と4人で暮らしております。この度家を建てたいと思っており、母方の祖父がいくつか土地をもっているので、できればどこかの土地を相続(もしくは祖父から購入)したいと思っています。
しかし祖父には祖母、県外に住む息子2人、娘(私の母)がいて、さらに私には兄姉がおります。なので相続に関して何も言わず、土地をもらえそうにはありません。
どのように話を進めていけばいいかわからず、祖父は私が土地を欲しいこともおそらく知りません。
相続できた場合は損しない相続の仕方、購入する場合はどのように話を進めていくべきか、助言いただければと思い投稿しました。