- 購入
-
- エリア
- 東京都江戸川区
-
- 投稿日
- 2019/05/02
-
- 更新日
- 2019/05/02
1050 view
中古マンション購入について<下の階の空テナントへの不安>
中古マンションを購入予定です。下に空きテナントがあり、今後騒音が起きないか心配です。どんな対策をすればいいですか?
1050 view
中古マンションを購入予定です。下に空きテナントがあり、今後騒音が起きないか心配です。どんな対策をすればいいですか?
私が回答します
ヒトワークス株式会社(イイタン コンシェルジュ運営事務局)
下の階にテナント設備があり、募集をしている場合、まずは管理会社にどのような業種のテナントを募集しているか確認しましょう。
仮にカラオケスナックなど、今後騒音問題が発生する可能性のある店舗が入る場合は、どのような対策を管理会社と店舗が行うかなどの説明を求める必要があります。
過去に下のテナントにBARが入り、上のマンション住民と騒音について訴訟問題直前になった例もあります。
入居後、問題が発生した場合は管理会社に改善を求めていきましょう。改善が見られなければ損害賠償請求も視野に入れて行動していくこともあります。
中古マンションの場合、築年数の古いものは防音設備が整ってない、またはそれほど効果のない設備になっている場合がありますので、きちんと確認しましょう。
しかしマンションは集合住宅なので、どうしても近隣の生活音はしてしまうものです。そこを頭に入れて購入を検討されると良いですが、どうしても気になる場合は、テナント設備のないマンション、もしくは防音設備が高いマンションの購入をお勧めします。
不動産のプロに
直接悩みを相談!まずはぴったりの担当者を探そう
50代男性
1001 view
はじめまして。よろしくお願いいたします。
売主は個人で間に不動産会社がいるケースです。
先日物件を見て購入を決断し、今度購入申込書の記載と手付金の用意をお願いされています。その際に不動産会社担当者の成績の関係で、仲介手数料の半分を先にもらえないか?とお願いされました。これはよくあることでしょうか?先に支払うことで不利になることはありますか?
必要であれば工面しなくてはならないのでアドバイスいただければと思います。
50代男性
1013 view
私は専業主婦です。
現在、新築戸建て住宅の購入を検討しているのですが、
主人はいろいろ訳あって現在アルバイトとして勤めています。
この様な場合、住宅ローンがおりないと思いますが、その場合は、やはり一括で購入するしかないのでしょうか?
また、一括購入するとしたら親戚に資金を借り入れするつもりなのですが、税金等はどのような形でかかるのでしょうか?
50代男性
1038 view
マンションのメンテナンス?大規模修繕?時期を考慮し、入居時期を調整したいと考えています。その際に気をつけるポイントを教えてください。