- 管理
-
- エリア
- 東京都港区
-
- 投稿日
- 2019/04/27
-
- 更新日
- 2019/04/27
484 view
中古マンションの老朽化による改修費用について
マンションの老朽化などで大きな改修が必要になった場合、その費用はどうやって捻出されるのでしょうか?
484 view
マンションの老朽化などで大きな改修が必要になった場合、その費用はどうやって捻出されるのでしょうか?
私が回答します
ヒトワークス株式会社(イイタン コンシェルジュ運営事務局)
マンション購入後の改修について、マンション購入の際についてくる管理組合が設定した修繕計画に基づく「修繕積立金」というものがあります。
この「修繕積立金」は完全に固定されているものではなく、新築物件だと修繕費用があまり必要ないので割安に、中古であるほど高く設定されることが多いです。この理由としては、中古マンションはすでに経年劣化が進んでいることもあり新築に比べて大きな改修や修繕が必要になる可能性が高い、ということが挙げられます。
現在の修繕積立金で賄いきれない大きな修繕費用が発生した際には、管理組合が修繕計画の見直しを行います。これにより予定外の修繕積立金の増額ということもあり得るのですが、多くの方はこのようなことまで想定していないので、思わぬ出費増にビックリしてしまうのではないでしょうか。
これからの楽しい生活を夢見てマンション購入する際に、景観の良さや周囲の環境などはもちろん大事な要素ですが、購入後にかかるであろう経費の見通しも重要事項説明書に記載されてもいるので、契約前にしっかりと確認しておきましょう。
不動産のプロに
直接悩みを相談!まずはぴったりの担当者を探そう
50代男性
371 view
三重県四日市市に実家があるのですが、親が高齢で
もし自分らが亡くなったら好きにしていいと言われています。
築30年以上ですが、仮に全面リフォームする場合の相場はどれくらいでしょうか?
※売却するとのどちらが得が知りたい
一軒家2階建て
部屋:1階3つ、2階2つ(1部屋6~8畳)
台所、トイレ、洗面台、浴室
50代男性
247 view
私は今、仕事の関係で海外で生活をしております。帰任時期も未定で、少なくともあと3年はこちらで生活することになると思います。
日本に不動産を所有しており、現在は両親に定期的に様子を見に行ってもらっているだけで、とくに手入れなどは行っておりません。家のメンテナンスを行うにも、それに合わせての一時帰国も難しい状況です。
帰任後はその家に住む予定ですので、なるべく傷んでいない状況にしたいです。そのため、維持費のかからない方法などがあれば知りたいです。また、似たような状況の方もいると思いますので、そういった方がどのようにされていたかも参考にしたいです。
50代男性
372 view
田舎の不動産を所有しているのですが売却するかで悩んでます。売却しても税金取られるし、そのままにしても税金取られるし、正直どうしたら良いか分かりません。
売るとした場合、どうすれば高く売れるのか、教えてほしいです。
また仮にそのままにしていても、何か対策を打てば、節税になる方法があれば教えてください。