- 購入
-
- エリア
- 東京都大田区
-
- 投稿日
- 2019/04/05
-
- 更新日
- 2019/04/08
1178 view
シングルマザーの不動産購入について
シングルマザーですが、このまま賃貸よりも不動産を購入した方が良いか、悩んでいます。どのように考えたらいいでしょうか。
1178 view
シングルマザーですが、このまま賃貸よりも不動産を購入した方が良いか、悩んでいます。どのように考えたらいいでしょうか。
私が回答します
株式会社ESライフプラン
賃貸が良いのか、購入が良いのか、どなたにとっても悩みの多い問題かと存じます。
私見ですが、家を買う、借りる、というのは、とてもプライベートな問題で、「一般的に」とか「ふつうは」という尺度はあまり意味をなさないものと考えます。
ですから、先ずはご自身にとっての「ベスト」を考えて頂くのが良いと思います。
ご年齢、ご職業、ご収入・預貯金の額、ご両親やご親戚のご状況、今後の可能性(転勤、転職、結婚、離婚、出産、介護、等々)によって、答えは変わってきます。
また、現在どのようなご状況であれ、不動産を購入する場合は「出口」を考えておくことが必要です。
賃貸の最大のメリットは、「可変性の高さ」です。
事情が変わればいつでも変更できます。
購入した場合、そこから動くためには、「人に貸して収益を得られるか」「売ってお金に換えられるか」という検討が必要ですから、このような可能性を担保した物件を購入しなければなりません。この観点においては、「一般的に」という尺度が必要となってきます。
それから、物件を購入されるときには「あとから変えられること」と「変えられないこと」を分けて検討することが必要となります。
例えば、内装、壁の色などは、あとからいくらでも変更できます。女性に比較的多いのですが、「現状に目を奪われて判断を誤る」ことがあるので注意が必要です。「キッチンの色が気に入らない、他はとても良いのだけど」と仰る方には「キッチンの色は変更できますよ」とお話します。
でも、駅から15分の物件を購入したら、近くに駅が新しくできない限り、駅からの距離はあとから変更できません。
それから、「新築」か「中古」か、というところですが、
これまた私見で申し訳ありませんが、分譲マンションの新築を買うことはお勧めしません。新築マンションは、「物そのものの価値+α」の+αが大きい商品構造です。
そのことを踏まえた上で、それも価値だと思える方が購入する商品だと思います。
不動産のプロに
直接悩みを相談!まずはぴったりの担当者を探そう
30代女性
10503 view
2019年9月に家族3人で住むための中古住宅を不動産仲介による売買契約を結び、引き渡し期限が2020年2月末日となっていました。ですが、不動産会社の担当者から、どうも先方の引越(新築中だそうです)が、遅れそうだと連絡がありました。
こちらとしては、引き渡し期限の2月末を決める際も、確実に引き渡し可能である期日であることを確認していますし、現在、借家住まいである為、引き渡しの延期による損失が発生します。
まだ、遅れそうであることの連絡しか受けていないので、心配し過ぎかも知れませんが、仮に引き渡し期限の延長を求められた場合、どのように対応するのが良いでしょうか?
また、私の権利はどこまで主張可能でしょうか?
できるだけ、気持ちよく取引を終えたい気持ちと、相手の都合で損はしたくない気持ちで悩んでいます。
30代女性
832 view
購入にあたって金額に合わせてどれほどの資金を用意すればいいのでしょうか
30代女性
946 view
同じ物件を複数の不動産屋さんが仲介することは、よくあるのですか?
中古マンションを探していて、いーなーと思う物件を見つけたのですが、その後マンションの名前で検索をかけると、先ほど見ていた不動産屋さんとは違う会社で同じ物件が引っかかりました。
料金や管理費やら全てが同じなので、さっきと同じだなと、疑問に思いました。実際のマンションの持ち主が、複数の不動産屋さんに売却を依頼したってことですか?
だとしたら、どの不動産屋さんを選ぶかで、何か変わってくるものってありますか?信頼できる不動産屋さんの見極め方も難しいです。